Myクリッピングニュース

おっ!これはと思って切り抜きしておきたい記事をここに記録してます。

2007年2月28日水曜日

厄年「気にする」8割(読売新聞)

読売新聞(2月28日17面)に厄年の記事があった。
2月のテーマ「厄年を気にしますか?」に227通の投稿があった。8割の人が「気にする」と答え、現代にも生きている風習と言えそうだ。ただし、「不幸に遭遇するのでは」と恐れるのではなく、自分や家族のことを振り返る「人生の節目」と考え、上手に生活に取り入れている人が目立った。
一般的に数え年で男性の42歳、女性の33歳が「大厄」といわれ、神社では厄払いの祈祷なども行われている。
投稿した人のうち、女性は8割以上が「厄年を気にする」と答え、男性よりも割合が高かった。回答を見ると「夫が骨折した」「子供に厄年の祈祷をするように伝えた」など、自分のみならず、家族を気遣う姿が見られた。
「気にする」と答えた人のうち、半数が「自分や周囲の人が災厄を被ったから」との理由を選んだ。「厄年に弟や義妹が亡くなった」「夫の会社が倒産した」など、周囲に起きた不幸な出来事を厄年に結び付けて考えているようだ。
次いで多かったのは、「体や環境が変わる年齢で、災難に遭いそうだから」30歳代に入って出産する時に、女性の大厄を意識する人もいた。ただ、寿命が長くなったため、大厄を実感する時期はもっと遅いのではないか、との意見も。
一方、「気にしない」と答えた中では、「迷信だと思っているから」「気にしてもどうにもならないから」が同数で最も多かった。

昔と今では、寿命が違うので実際の寿命に換算してこの厄年の年齢も変化するのが正しいのではないかと思ったが、ふと、年齢だけで考えていいのか?心配になった。

ラベル: , , , ,

2007年2月27日火曜日

ネット試写会ヤフー一般会員に拡大

ヤフーは、3月からインターネット試写会サービス「おうちで上映会」を始める。ヤフーの会員は、抽選で公開前の映画や発売前のDVDをネットで視聴できる。従来は有料会員に限定して実施していたが、一般会員にも支社の機会を広げることで会員の拡大と試写会スポンサーの獲得を狙う。
ヤフーも制作委員会に参加している映画「アルゼンチンババア」の試写会を3月8日から実施する。
期間は、2週間で募集人数は3万人で。数万人規模のネット試写会は珍しい。
希望者は、ヤフーのホームページで申し込む。抽選結果は、すぐに分かり、当選すると24時間以内は視聴できる。外れた場合は、24時間後から再度応募できる。

これは、楽しみです。試写会というのは、都市で抽選。しかも劇場に行かなくてはならない。全然、頭になかった。これだと、インターネットで申し込みが出来て、その場で結果がわかる。おまけに外れても24時間後に再度チャレンジ可能。時間の制約が無いところがいい。時間内に何回も見ることが出来るのもいい。

ラベル: , , ,

2007年2月26日月曜日

菊地凛子さんは助演女優賞ならず

かねてから話題になっていました第79回米アカデミー賞。
映画界最大の祭典、第79回米アカデミー賞の発表・授賞式が25日午後5時30分(日本時間26日午前10時30分)から、ロサンゼルス・ハリウッドのコダック・シアターで始まる。

 助演女優賞部門には、「バベル」の菊地凛子さん(26)が日本人女優として49年ぶりにノミネートされていたが、受賞は逃した。受賞者は、「ドリームガールズ」のジェニファー・ハドソンさんだった。

 今回は菊地さんのほか、作品賞部門などで全編日本語せりふの渡辺謙さん(47)主演「硫黄島からの手紙」がノミネートされるなど、日本人がらみの作品が注目を浴びている。

日本人がノミネートされることが珍しいが、これから機会が増えることを祈る。その魁になれば本望ではないか。次回に期待する。

ラベル: , , ,

2007年2月25日日曜日

プレイステーション3体験版ネットで無償配布

ソニー・コンピュータエンタテイメント(SCE)は、「プレイステーション3(PS3)」の新作ゲームソフトの発売前に、インターネットで体験版を無償配布するサービスを始める。未発表ソフトのネットでの提供は珍しい。SCEはPS3のソフト拡充に取り組んでおり、無償体験版でコンテンツを強化、ゲーム機本体の販売増につなげる。
第一弾として7月発売予定の自社製ゴルフゲーム「みんなのゴルフ5」の体験版を3月21日に配布をする。PS3のネットサービスを通じて無償でダウンロードできるようにする。体験版で利用者の意見や要望を集め、発売するソフト本編に反映したい考えだ。

事前に商品を出してその手応えを確認する。別に普通の話なのだが、ネット&ゲームの世界ではなかった試みなんだろう。PS3の販売が伸び悩む解決策にはならないように思う。なぜならば、このサービスがあるからと言ってPS3を購入する人はいないだろう。既にPS3を持っている人向けのサービスとしか思えない。任天堂のように、今、持っていない人が、ほしいと思わせる企画ではない。

ラベル: , ,

2007年2月24日土曜日

ユニクロ全商品リサイクル

物余り日本に最適の環境に優しい活動。

ファーストリスティングは傘下のユニクロは今春から、すべての商品を対象にしたリサイクルを始める。購入者が使わなくなった同社の商品を無料で回収し、海外の難民施設に寄贈したり、建築資材に再加工したりする。2001年からフリース(起毛素材)に限定して始めたことを全ての商品に広げる。企業の社会的責任(CSR)を求める声が強まるなか、衣料品の低価格化が廃棄物増加を助長しているとの批判にこたえる狙いだ。
ユニクロが年間に販売する商品は4億点近いとみられる。顧客は洗濯したうえで、毎年衣替えの時期である3月と9月に全国700カ所の店舗に衣類を持ち込む。同社は着用できる商品を選び国連や非営利組織(NPO)を通じて海外の難民施設に寄贈。破損した商品は、燃料や断熱材などの原材料として再利用する。

年2回と言うのが企業らしさでもある。季節の変わり目に回収して、新しい物を買ってもらう。回収するためには店に行かざるをえない。そうすれば、目の前に新商品がある。店に行かなければ、目にしなかった新商品を見てしまう。人間は、新しいもの、綺麗な物に目がない。これが目的だろうが、リサイクルという言葉で世間受けがいい。

ラベル: ,

2007年2月23日金曜日

06年の音楽市場規模、ネット配信がシングル抜く

これは、スポーツ報知の記事

音楽をインターネット上からダウンロードして購入する有料音楽配信の2006年の市場規模が、前年比56%増の534億円となり、CDシングルの生産額(508億円)を初めて上回ったことが、日本レコード協会の調べで23日分かった。

 DVDなど音楽ビデオの生産額568億円にも肩を並べる規模。

 ネット音楽配信の売り上げのうち、携帯電話へのダウンロードが482億円で9割を占めた。楽曲の一部を100円程度でダウンロードできる「着うた」は246億円、全部を取り込む「着うたフル」(300円前後)は179億円。

 ネット配信を除く既存音楽ソフトの生産額は4084億円で、1998年に6074億円を記録して以降、8年連続で減少している。

(2007年2月23日12時56分 スポーツ報知)

------------------- 以上---------------------------

ついに来たか!という感である。
レコードからCD、そしてネットからダウンロード。
ネット配信の増加の要因は、やはり、携帯電話の着歌がきっかけだろう。
それから、iPOd。
ウォークマンにヘッドフォンから、携帯(またはiPod)にイヤホンへ。
そんな時代に逆らうように、私は、音楽の聴ける携帯もiPodも持っていない。
音楽を聴くならラジオがいい。
自分の好みを作りたくない。
いろいろな曲を聴いて好き嫌いを判断したい。
時代の流れと、時代の遺物を同時並行に聞けるラジオが好きである。
いつの日にか念ずれば、頭の中に曲が流れてくる時代がくるのかも。
でも、それでお金を要求されたら困っちゃうな!!

2007年2月22日木曜日

「性同一性障害」で戸籍上の性別変更、573件に

読売新聞の記事です。(2月22日0時39分配信)

心と体の性が一致しない「性同一性障害」を持つ人が、戸籍上の性別変更を認められたケースが昨年12月末までに573件あることが21日、最高裁のまとめで分かった。

 性別変更は、2004年7月に施行された性同一性障害者特例法で可能になり、家裁に申し立て、同法が定める要件を満たせば認められる。

 最高裁によると、性別変更の申し立ては605件あり、変更が認められたのは573件、却下8件、取り下げは23件、その他1件だった。

 特例法は、性別変更には<1>性別適合手術を受けている<2>成人で子がいない――などの条件を定めている。支援団体の「性同一性障害をかかえる人々が、普通にくらせる社会をめざす会」(東京都品川区)によると、性同一性障害と診断された人は全国に約5000人以上いるといい、山本蘭代表は「性別を変更出来たのはまだ約1割で、要件を緩和してほしい」としている。

---------------------以上---------------------

この件数は、驚きです。
こんなにいらっしゃるのですね。
体まで換えて戸籍まで換える。
戸籍の性別を変更するということは、結婚もできるということ?

2007年2月21日水曜日

ネット広告増加、新聞、テレビ、雑誌の広告費減少

電通が20日発表した「平成18年の日本の広告費」によると、総広告費(推定)は前年比0・6%増の5兆9954億円と3年連続で増加した。理由としては、景気回復やトリノ五輪、サッカーW杯効果などが考えられる。
ネット広告は、16年にラジオを抜いた。9年に約60億円だった広告費は、この10年で60倍に成長。電通は、19年には、ネット広告が、雑誌を抜き、テレビ、新聞に迫るだろうとよそうしている。
一方、新聞やテレビの広告費は、2年連続して減少傾向で新聞広告は、19年ぶりに1兆円に届かなかった。
ネット広告費の内訳は、モバイルの広告費が35.4%増の390億円。インターネット検索サイトの検索結果に連動した広告は、57.6%増の930億円と急増した。

2007年2月17日土曜日

DVRの普及がテレビの視聴時間を拡大

これも「eMarketerによる2007年の10大予測」の中のひとつ

デジタルビデオレコーダー(DVR)とビデオオンデマンド(VOD)が出現したことで、テレビの時代は終えんを迎え、数十億ドルにも相当する広告費の損失を招くことになると警鐘を鳴らす人がいた。しかし、この主張はまったく的を射ていないことが日増しに明らかになっている。テレビ配信や番組へのアクセス方法は変化を続け、視聴者はますます細分化する傾向にある。しかし、こうしたビジネス上の課題は新たなチャンスを生むものでもある。将来、テレビ番組や動画のコンテンツを見る人は減るのではなく、より多くの人々がより多くのコンテンツを見るようになるだろう。視聴方法がテレビやインターネット、PC、携帯機器など、さまざまな形に多様化するということだ。eMarketerでは、2007年末にはテレビを所有する米国世帯の30%にVODが普及し、2009年にはDVRの普及率も30%に達すると予測する。

テレビから映る内容が複数あり、全体的にテレビを見ている時間が増える。ということですね。
日本もこれと同じ傾向になるのでしょうか?
私は、日本の場合はテレビとは限らないような気がします。ワンセグやビデオオンデマンドの普及で視聴時間が増えるのは、パソコンの前のような気がします。個々が自分の好きな時に好きな番組を見る。日本では、テレビが各部屋にあるというのは、まだ、少ないのじゃないかなあ。
時代遅れですかね。

2007年2月16日金曜日

米国内のオンライン広告費は200億ドルに拡大

eMarketerによる2007年の10大予測の中に「米国内のオンライン広告費は200億ドルに拡大」とある。この記事では、
・米国のインターネット広告費の総額は、2007年に少なくとも195億ドル(1ドル120円として2兆3400億円)に達する見込みである。
・2006年と比べると19%の増加に当たる
しかし、過去数年間にわたって続いてきた30%以上の成長率と比べると伸びは鈍ることになる。低下しているとは言え、19%という伸び率は他の多くの産業にとって目を見張るような数字である。2007年は米国の総広告費の成長率がわずか1.4%にとどまると予測される一方で、他のメディアからインターネットへ広告費がシフトする勢いはとどまることなく続くと見られる。

http://www.nikkeibp.co.jp/netmarketing/databox/emarketer/070214_2007top10/

桁が違いますね。日本は、いったいどれくらいなのでしょうか?
と考えながら日本も同じ傾向になっていくのなのでしょうね。